メニューページ ブロンズ・アルミキャスト ディーズガーデン 会社案内 工場紹介 サイトマップ お問合せ
ブロンズ・アルミキャスト

ブログトップ

« 世界最大のアルミキャスト・モニュメント | メイン | 銀色に輝くインゴットは? »

2006年08月18日

学生の町、京都

京都は五山の送り火も終わって、名目上は夏が終わったらしいです。
しかしっ!そんな事はないのです。暑さを通り越してアッチッチ状態です。

今回ご紹介する施工物件は「京都市大学の町交流センター」(キャンパスプラザ京都)です。
場所は京都駅の西隣(大阪寄り)に建っており、JR電車の窓からもよく見えます。

京都は昔から大学や短大が集積し、「学生の町」として有名でありました。 
京都大学を始め、私学では同志社大学、立命館大学を筆頭にひしめき合うほどに
大学、短大が散在しています。

昨今、京都市内の大学が京都離れを起しており、隣県からの誘致も手伝い、
移転していく学校法人も出てきています。
これは非常に悲しい事です。
学生時代の青春を京都で過ごした人たちが、何年かして彼女や彼氏と、
或いは家族を引き連れて思い出の地、京都をまた訪れる。
これが学生の町、京都の良さであるように思うのです。
と、オヤジの独り言はこのくらいにして。。

さてさて、大学と地域、そして産業界を結びつける役割を果たす施設として
建設されたのがこのキャンパスプラザ京都です。
加盟団体としては京都市、各大学・短大、
そして商工会議所や工業会などが名を連ねています。

傳來工房がお仕事をさせていただいたのは外部のルーバー部分。
写真では分かりにくいですが、全てアルミ鋳物で製作をしており、
遮光ルーバーとしての機能に加え、デザイン意図としては簾(すだれ)との事。
平安時代の絵巻物には簾、いかにも京都です。

ルーバーの各フィンは100mmピッチで並んでおり、
高さも同じく100mmを取っています。 
躯体からのスチール製ブラケットにてキャストを受けており、
前面にはステンレスワイヤーを意匠として上下に通しています。

JRで京都を通過される際には、是非、思い出して頂けると嬉しいです!!

杉村でした!!

コメント

こんにちは。
まだまだ暑い日が続きますねえ。

>全てアルミ鋳物で製作をしており(略)デザイン意図としては簾(すだれ)

通常ならアルミ形材でやっちゃうところを鋳物とは、さすがですね。どんな形状か興味深い。詳細なディティールも見てみたいです。>京都に行くしか無いか(笑)。

私の兄が京都外語大生だったので、昔花園近くの下宿に行ったことがあります。一度のんびり遊びに行ってみたいです(こればっか(^^;)。

コメントありがとうございます。
ディティールのお話がありましたので思い出しました。
このアルミ鋳物の庇はもちろん南面に設置されていますが
京都の四季の日照方向、角度を設計事務所でかなり計算され
フィンのピッチ、幅、厚など設計されました。
さらに興味深かったのは、近くに東本願寺や西本願寺があるため
鳩による糞害対策として鳩が止まれないフィンの断面形状となっています。
その為に自由度の高い形状を廉価で作れるアルミ鋳物が採用となりました。

でも意匠としてはとてもそんな事を全く感じさせない高い完成度で
全体的にこのフィンにより浮遊感があり京都のビルの中でも私の好きなファサードのひとつです。

専務おはようございます。

>鳩による糞害対策として鳩が止まれないフィンの断面形状となっています。

それは大変興味深いですね。どのような形状なんだろう。

コメントを投稿