メニューページ ブロンズ・アルミキャスト ディーズガーデン 傳來工房の家 会社案内 工場紹介 サイトマップ お問合せ
ブロンズ・アルミキャスト

ブログトップ

« 2009年05月 | メイン | 2009年07月 »

2009年06月30日

祇園祭と御池通

京都の意匠アルミ鋳物メーカー専務の橋本です。

明日からもう7月。

京都も梅雨らしいお天気になり7月1日から《祇園祭り》に入ります。

祇園祭は7月末までの一ヶ月間、色々な行事が続きます。

皆さんご存知の祇園祭のメインイベントである
山鉾(やまぼこ)巡行は、7月17日です。

私の友人達もそれぞれの町内の鉾や山に乗り、
山鉾が四条から河原町を通り観客席が設けてある
京都市役所前の御池通りに達する頃には最高潮となります。

《祇園祭御池通》


その御池通りの仕事を傳來工房がお手伝いしましたのでご紹介します。

京都市が建都1200年事業の一つとして
京都中心部のランドスケープ「御池通シンボルロード」が計画されました。


われわれ傳來工房がお手伝いしたのは、御池通を碁盤目に
交差する南北の通りを表示し現在位置を歩行者にわかり易くする
現代版「辻標(つじしるべ)」です。


本体の材質は、表面が工藝的なテクスチュアで
鋳造したアルミ合金鋳物製です。
各通りの名前もアルミ鋳物で一体鋳造ですので
外れることはなく、イタズラされても安心ですね。


《辻標アルミ鋳物文字》

写真は撮れませんでしたが
夜になるとスリット部から照明が点灯し辻標が浮かびあがります。


《辻標SUSプレート》
各通りの由来や歴史を
日本語、英語、中国語、ハングルの4カ国語で表示し、
現代的な風合いのある発色ステンレス3Sで仕上げました。

この辻標のデザインは、
GKデザイングループであるGK京都さんが担当されました。
さすがにGKデザインさんだけに非常に完成度が高いデザインですね。

良いお仕事をお手伝いでき本当にありがたく、色々な建築家や
ランドスケープ関連の皆さまからお声をかけていただいております。

《余談》
丸竹夷に押御池、姉三六角蛸錦(まるたけえびすに・・・)で
おなじみの京都辻わらべ歌。
京都には、味わいある古い辻名が今でも残り使われています。
それだけに覚えるの大変・・・

この歌も小学校の頃に自然に覚えましたが
今でも町中に入ると口ずさみ、通り名が確認でき、助かります。
しかし、これは碁盤目の京都の北から下がってくる通りの歌。

今回われわれが作った各辻標の東から順番に
辻名を歌えたり諳(そら)んじたりできる人は地元でも少ないのでは・・・
京都検定の問題には最適かも。
ちなみに私は、東からの辻歌は、歌えませんが
中学生時代ウロウロ?したおかげで通り名は85点くらいです。

2009年06月03日

丸の内パークビルディング竣工!(その二)

前回に引き続き、アルミ鋳物メーカーの杉村がご案内するのは
「丸の内パークビルディング」です!

丸の内パークビルディングは中庭がまたまた素晴らしいのです。
丸の内のオフィス群の中でこれだけ綺麗に中庭を飾られているのはないのでは??
イングリッシュガーデン?って言うんでしょうか???
最近、壁面緑化をよく目にしますが、こちらは丸柱壁面の緑化をされています。
何とまぁ、憩える空間になっていますねぇ。


さぁ、この丸柱の後ろ側へ廻ってみると。。。。

建物の壁一面にアルミ鋳物のデザインルーバーが現れます。
その数約450本!


幅40mm、高さが1185mmと、これは一定ですが、
奥行に関しては85mm〜195mmとかなり幅があり、かなりウネッたデザインになっています。

鋳造はこんな風にアルミを流して作ります。
溶融したアルミは760度くらいになってます。あっついあっついです。
写真では分かりづらいでしょうが。。。


原型としては3種ですが、上下の向きを変えることにより6パターンのデザインが
ある一定の並びをして壁面を埋めています。


雨の日は東京駅から地下をずっと歩いて
「丸の内パークビルディング」まで行けます。
地下通路から敷地内へ入る部分にもアルミ鋳物の照明ボックスが設置してあります。
照明器具のメンテナンス目的で可動式になっています。
格子だけではなく、ボックスやアームもアルミ鋳物で製作しています。


仕事柄丸の内周辺をウロつく事が多いのですが、
年を追う毎にお洒落に、綺麗になってきてて、
平日の昼間にスーツ姿のサラリーマンに混じって、
女性や学生さんの姿がかなり見受けられますね。

店舗などは現在内装工事が進められていて、9月にグランドオープンとの事。
これからもまだまだ開発が進むとの事で、益々エキサイティングな街になりそうです。