株式会社傳來工房

余白

会社案内 – 傳來の歴史

傳來の歴史

平安時代、弘法大師(空海)が大陸から持ち帰った蝋型鋳造技術にはじまる、
「傳來」の歴史。

受け継がれる「傳來」の銘。

京都市南区、桂川にほど近い工業エリアの一角に、平安時代から1200年続く傳來工房があります。平安時代というと、京都に都がおかれ、遣唐使によって大陸からさまざまな文化や技術が日本に伝わった頃。まさにその遣唐使の一員であったのが、真言宗の開祖として知られる弘法大師(空海)であり、弘法大師によって密教とともに持ち込まれたのが仏像や仏具などの青銅鋳物、すなわち当時最先端の蝋型鋳造法でした。
その高度な技術を会得した優れた職人「御鋳物師」たちにより発足したのが、鋳造技術集団「傳來」。なかでも最高の技量の持ち主であると認められた一番弟子によって「傳來」の銘は受け継がれ、それが今日の傳來工房の礎となっています。

  • 弘法大師(空海)
  • 「傳來」
  • 「伝来型」仏具
  • ものづくりの心

重要文化財の復元工事まで。

西暦805年、弘法大師(空海)により大陸からもたらされた新たな鋳造技術。以来、「傳來」は蝋型鋳造品の銘として、1200年の長きにわたり研さんを積み重ねてきました。なお、今日も用いられている「伝来型」という仏具の形式名は、“大陸風の古典的な様式”を指す言葉であり、銅器の本流を受け継いできた「傳來」と語源を同じくするものです。

鋳造技術は時を経て、意匠の変化や様々な技術的分流を生み出してきました。そんななか、傳來工房では長年培った蝋型鋳造の技術をもとに建築分野へ進出。材料に新たにアルミを用いることで軽量化や自由な加工性を実現し、皇居、官庁、文教施設などの意匠金属工事のほか、重要文化財の復元工事なども数多く手掛けてきました。

  • 重要文化財復元(龍谷大学門扉)
    重要文化財復元/龍谷大学門扉
  • 重要文化財復元(皇居 正門二重橋高覧)
    重要文化財復元/皇居 正門二重橋高覧
  • ビル外装意匠(資生堂ロオジエ)
    ビル外装意匠/資生堂ロオジエ
  • モニュメント(京都市役所ブロンズ像「時空を超えて」)
    モニュメント/京都市役所ブロンズ像「時空を超えて」

仏具から現代建築へ。
1200年に培われたものづくりの心で、新たな伝統を創造し続ける。

国内屈指のVプロセスライン。

傳來工房では、源流となる蝋型鋳造の技術を伝承する一方で、近代的な機械部品の鋳造、さらには現代的な美術工芸品や建築金物の製造へと進出。昭和47年には建築物の大型キャスト製品の受注生産に対応するため、新鋳造技術・Vプロセスの設備を業界でいち早く導入しました。
国内屈指の規模を誇るこのVプロセスラインにより、これまで蝋型鋳造で培ってきた原型技術・木型技術を近代建築の場で生かすことが可能に。村野藤吾、岡田新一、黒川紀章ら著名建築家をはじめ、彫刻家、デザイナーらのイメージを忠実にかたちにするVプロセスの登場は、まさに美術としての鋳物が私たちの手に届く素材になった証でもあります。

傳來工房の3つのブランド。

現在、傳來工房は、造形・建築・美術工芸作品の企画からデザイン・設計・製造・施行までを総合的に行うユニークな企業として独自の地位を確立しています。
また1200年の伝統を誇る鋳物鋳造のほかに、平成11年からは高気密・高断熱・2×4工法で200年住み続けられる家づくりを提案する「傳來工房の家」の事業を、さらに平成15年からはデザインと品質にこだわったガーデンエクステリア製品のブランド「Dea’s Garden ディーズガーデン」もスタート。「傳來」は新技術・新素材を取り入れ、新分野にも積極的に挑みながら、常に新たな伝統の創造を目指しています。

  • 企画からデザイン・設計・製造・施行まで
  • アルミ鋳物鋳造
  • ディーズガーデン
  • 傳來工房の家

傳來工房 会社沿革

鎌倉・室町
・江戸時代
主に、京都・奈良の大寺院や大神社の大型青銅製装飾金物の鋳造を行う。
明治時代全国の有名寺社仏閣の大型青銅製装飾金物の鋳造を手掛ける。

大正 7年

(1918年)

橋本和三郎(現社長 橋本和良の祖父)が伝統ある「傳來」の銘を継承。

昭和15年

(1940年)

橋本合金鋳造所に名称変更し、機械部品の近代鋳造に進出。

昭和23年

(1948年)

有限会社橋本合金鋳造所として法人設立。

昭和31年

(1956年)

中小企業庁より合理化モデル工場に指定される。

昭和32年

(1957年)

マランジュラン社(フランス、グルノーブル)と技術提携を行う。

昭和37年

(1962年)

代表取締役に橋本奈良二、橋本楢夫の両名就任。

昭和38年

(1963年)

現所在地に敷地5610㎡を買収し各部門の総合工場を新築移転する。
資本金を1800万円に増資。
群馬県前橋市総社町に前橋工場建設。

昭和41年

(1966年)

橋本和三郎、勲五等瑞宝章を受賞する。

昭和46年

(1971年)

建築美術工芸部門への本格的進出を図る。同時にアトリエ部門を発足。

昭和47年

(1972年)

新鋳造技術「Vプロセス」を業界に先駆け設備導入し、建築外装用大型アルミキャスト。
パネル量産鋳造開始

昭和49年

(1974年)

前橋工場を分割独立法人として前橋橋本合金株式会社を発足。
西ドイツ、デュッセルドルフ、ユーロショップショーに当社製品を出品。
パーマライン社(フィリピンマニラ)と技術提携契約。

昭和53年

(1978年)

「第八回世界クラフト会議 京都大会」において実験工房として指定。

昭和55年

(1980年)

JR大阪駅ビル正面ロビーに世界最大アルミキャストレリーフ鋳造施工。

昭和61年

(1986年)

光ファィバーによる建築照明システムの事業化に本格進出。

平成元年

(1989年)

新Vプロ工場及び新Vプロライン竣工。
九州橋本合金株式会社設立。

平成 3年

(1991年)

「株式会社 傳來工房」に法人社名変更。

平成 6年

(1994年)

アルミキャストカーテンウォール「D‐CASION」。
通産省グッドデザイン受賞

平成 7年

(1995年)

代表取締役会長に橋本奈良二が就任。
代表取締役社長に橋本和良が就任。

平成 8年

(1996年)

皇居外苑二重橋前にブロンズ高欄、鋳造施工。

平成 9年

(1997年)

ここちよい住まいづくり研究会発足。
京セラソーラー販売代理店契約締結。
不動震販売代理店契約締結。
「ゆらぎ照明」に関する共同開発契約締結。

平成11年

(1999年)

「傳來工房の家」ブランドで注文住宅事業に進出。
P.D.I(フィリピン傳來工房)設立。
ISO9001認証取得
P.D.I(フィリピン傳來工房)操業開始。
九州橋本合金株式会社を前橋橋本合金株式会社と合併。

平成12年

(2000年)

P.D.I(フィリピン傳來工房)鋳造工場建設開始。

平成15年

(2003年)

一般住宅向けガーデンエクステリアブランド「Dea’s Garden ディーズガーデン」発足。

平成17年

(2005年)

タイにおける販売会社としてD.I.C.(デンライインターナショナルCo., Ltd.)設立。

平成18年

(2006年)

資本金を2000万円に増資。

平成23年

(2011年)

追手門学院大学1号館、日本建築美術工芸協会(AACA賞)23年度奨励賞受賞。

平成24年

(2012年)

財団法人京都高度技術研究所が主催するオスカー賞に認定。
KBS(韓国国営放送)にて創業100年を超す企業としてオンエアー。

平成25年

(2013年)

「京都老舗の会」より京の老舗表彰。

  • 寺社仏閣の大型青銅製装飾金物の鋳造
  • 橿原神宮
  • 旧日銀京都
  • 皇居
  • 追手門大学
  • オスカー賞に認定

 

このページの先頭へ