株式会社傳來工房

余白

環境整備ブログ

環境整備ブログ

中国盛和塾研修団御一行様

皆さん、こんにちは。

先日12月5日は、中国であの稲盛和夫さん(京セラ株式会社様創業者)の経営哲学を

学ばれている「中国盛和塾」の方々が、弊社の環境整備見学会へお越しいただきました。

52名様と大変多くの方にご参加いただき、大盛況のうちに終えることができました。

お越しいただき有難うございました。

 

師走に入り、寒さが一段と厳しくなってまいりました。 

皆さん、くれぐれもご自愛ください。

一期一会

皆さん、こんにちは。

今年も残すところあと1ヶ月程となりました。

先日11月25日は中国の紡績製品メーカーの経営者の方と、従業員の方々が

弊社の環境整備見学会へお越しいただきました。

      

これからも、ご参加いただいた皆様の記憶にいつまでも残る出会いとなるよう、

取り組んで参ります。

 

 

環境整備DAY

皆さん、こんにちは。

先週の土曜日は、2カ月に一度の環境整備DAYでした。

さわやかな秋晴れの下、日々の環境整備で行き届かなかった箇所を重点的に作業を行いました。

 

全体作業では外壁の塗装を行い、黒ずんでいた壁が真っ白に!

          Before                                     After

  

 

事務所内では、キャビネット内の不用品を整理し表示を付け替えました。

       

皆さんお疲れ様でした!

 

 

中国からのお客様

皆さん、こんにちは。

昨日10月30日(水)に中国南京の企業御一行様が

弊社の環境整備見学会にお越しいただきました。

 

 

 

 

新たに3定作成した集合写真撮影用お立ち台セットで記念写真。

今後のご活動に少しでもお役に立てれば幸いです。

3定発表会

皆さん、こんにちは。

先日、弊社76期下期の3定発表会が行われました。

 

製造部では工場見学会で利用する、鋳造説明棚を作成しました。

パソコンのモニターで鋳造過程の動画を見て頂いた後、実物の作品を

確認することができます。

海外からも多くの方々にお越し頂くので

動画の説明には日本語・中国語・台湾語の表示を付けています。

 

開発部・総務部・マーケティング室合同チームは、

工場見学に来られる海外のお客様の記念となる、集合写真撮影用お立ち台セットを作成しました。

 

 

 

 

 

 

 

どちらのチームも廃材を利用し、美しく効果の高い3定を目指して計画的に製作しました。

見学される皆様にとって有意義な体験、楽しい思い出となりますよう、これからも務めてまいります。

 

 

 

暑さ寒さも彼岸まで?

皆さん、こんにちは。

本日9月20日は中国から企業の役員、従業員の方々8名様が

環境整備見学会にお越し頂き、交流を深めました。

9月も下旬にさしかかるのに36度の猛暑日。。。

そんな中でも皆様熱心にご見学いただきました。

お越しいただきまして有難うございました。

 

秋の訪れが待ち遠しく感じる今日この頃です。

台湾からのお客様

皆さん、こんにちは。

本日9月11日は台湾から企業の役員、従業員の方々14名様が

環境整備見学会にお越し頂き、交流を深めました。

9月とは思えない残暑厳しい1日でしたが、皆さん熱心に

ご見学いただきました。

お越しいただきまして有難うございました。

 

環境整備の巡視

皆さん、こんにちは。

我が社では毎月一回、指定されたメンバーで社内の巡視を行い、

環境整備をチェックしています。

環境整備のチェックでは「粗探し」をすることが、チェックする側の

礼儀とされます。

指摘された事項はすぐに改善に取り組みます。

 

今月指摘された事項のうち、構内徐行のサインを・・・

  

作り変えて、フェンスにしっかり固定しました。

 

台風10号が九州に上陸しました。

皆様、どうか安全にお過ごしください。

 

中国からのお客様

皆さん、こんにちは。

昨日7月9日は中国の健康食品工場の役員、従業員の方々13名様が

環境整備見学会にお越し頂き、交流を深めました。

  

皆さん大変熱心に見学されていたのが、とても印象的でした。

暑い中わざわざお越し頂き有難うございました。

環境整備見学会

皆さん、こんにちは。

6月20日は、中国企業の経営者向けビジネススクールに通われている

生徒様や教授の方々をお迎えして、環境整備見学会を開催しました。

当日はBSテレビ東京様が見学会の様子を取材に見えました。

 

また、翌21日にも中国企業の経営者の方々が弊社を視察に訪れ、交流を深めました。

 

 

2日間で60名様とたくさんの方にお越し頂きました。

有難うございました!

このページの先頭へ