株式会社傳來工房

余白

傳來工房 歳時記

傳來工房 歳時記

芒種

皆さん、こんにちは。

雨に育まれる命の芽吹きの季節を迎えました。

芒種とは田に苗を植え実りを願う初夏の節目。

雨空に映える花々が静かに咲き始めます。

弊社でも紫陽花がガーデンを優しく彩っています。

湿度が高く体調も崩れがちな時期となります。

自然のリズムに合わせた過ごし方の工夫とバランスの良い食事で

体調不良を防いでいきましょう!

立夏

皆さん、こんにちは。

新緑がまぶしく輝くすがすがしい季節となりました。

5月の優しい風に包まれて、弊社ガーデンではバラの花が咲き誇っています。

                 

春から夏への橋渡しとなる特別な時期。

アスパラガス、ジャガイモ、山菜・・・たくさんのおいしい食材も旬を迎えますね!

夏が本格的に始まる前のほんのひととき

季節の移り変わりを存分に楽しみましょう!

 

満開間近です!

皆さん、こんにちは。

街中が桜色に染まり、春の訪れを感じるこの季節。

京都の桜もいよいよ満開間近ですが、毎年ご紹介しております

『知られざる桜の名所』は現在七分咲き程度。

 

 

菜の花とのコントラストが美しい絶景に心が癒されます。

来週末位まではこの絶景を楽しめそうです。

皆さんも思い思いのお花見をお楽しみください。

ディーズガーデン Feel the Spring Meeting 2025

皆さん、こんにちは。

3月4日(火),5日(水)と「ディーズガーデン Feel the Spring Meeting 2025」を開催。

全国各地の特約店様にお越しいただき、大盛況のうちに終了いたしました。

新物置ディーズシェッド「ラルゴ」のお披露目や、ラグジュアリーなリゾート空間づくりの秘訣に

ついての研修会、グループディスカッションでは特約店様から貴重なご意見を沢山いただきました。

ご参加いただいた皆様には心より感謝申し上げます。

今後も皆様のお役に立つ情報や製品を提供できるよう、邁進してまいります。

寒波再来

皆さん、こんにちは。

強い寒気の再来で、京都も底冷えする寒さとなりました。

昨年の今頃は弊社ガーデンのミモザが咲き誇っていたというのに・・・

 

社内のお稲荷さんの屋根はうっすらと雪化粧

  

三連休最終日まで大雪や寒さが続くとか。

くれぐれも体調を崩さずこの寒波を乗り切りましょう。

 

 

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。

本年もより一層お喜びいただけるよう、スタッフ一同精進して参ります。

2025年は巳年です。

巳年は「成長と変化」の象徴とされており、私たちもこの精神を胸に、

新たな挑戦と飛躍を目指してまいります。

本年も変わらぬご愛顧とご支援を賜りますようお願い申し上げますとともに、

皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

年納め

皆さん、こんにちは。

今年もおかげさまで無事に仕事納めの日を迎えることができました。

来年は巳年。

脱皮を繰り返し成長する蛇のように、自己成長を遂げさらなる飛躍を

めざしたいものです。

年末年始、どうぞお健やかにお過ごしください。

新しい年が皆様にとって素晴らしい年となりますようお祈り申し上げます。

先人の功績に敬意を表して

皆さん、こんにちは。

 

先日、京都の仏壇仏具専門店「若林仏具製作所」様へ、約100年前に当社で

制作しました「五具足」を展示していただいているという事で訪問しました。

 

お店では、当時の技術と職人の技が詰まった作品が美しく飾られており、

歴史と技術を改めて感じることができました。

 

底面には『傳來』の銘が刻まれておりました!

また以前、創業300年余りの京都の香老舗「松栄堂」様へも訪問する機会があり、

そこでは 当社で制作いたしました「香時計」を見せていただきました。

この「香時計」は、

線香が燃え進むにつれて糸が切れ、ブロンズの玉が落下して響板に当たり

音で時を告げるという、何とも雅やかなものです。


このような貴重な機会を通じて、当社の製品が長い年月を経てもなお愛され

続けていることに深い感動を覚えました。

「後の世に誇れるものを送れ 傳來ものづくり」を合言葉に

これからも、皆様に喜んでいただける製品を提供し続けるため、

日々努力してまいります。

御火焚祭

皆さん、こんにちは。

京都の各神社で11月になると行われる御火焚祭。

秋晴れの空の下、今年も伏見稲荷大社様よりご神職の方にお越しいただき、

社内お稲荷さんにて執り行いました。

秋の豊穣を神様に感謝するとともに、願いを書いた火焚串を焚き上げます。

おかげさまで、新しい期のスタートにふさわしい1日となりました。

第77期がスタートしました!

皆さん、こんにちは。

11月は弊社の期のスタート月です。

例年11月の第一出勤日には、松尾大社さんに幹部社員全員で参拝に伺います。

今期も本殿でご祈祷していただき、新たな期をスタートすることができました。

 

 

 

 

 

「ひたむきに、前向きに」成長できる一年にしたいと思います。

このページの先頭へ