- ホーム
- > 環境整備ブログ
関西5S大会実践現場見学会
みなさんこんにちは。 総務部の壇です。 3月4日関西生産性本部様が開催された「関西5S大会」の実践現場紹介の会社として
弊社の見学に来ていただきました。企業の改善活動5S活動をご存知の方は多いかと思います。
弊社の活動は環境整備活動ですが、通ずる所が多いこともあり、実践企業としてご来社頂けた事は大変名誉な事だと感じました。
既に5S活動や環境整備活動に取り組まれている会社様も多く、
質疑応答の際に
「環境整備活動の概念が変わった。来る前は傳來の漢字が読めませんでしたが,
今後一生忘れないと思うほどの衝撃でした。」
という嬉しい言葉を頂きました。
名刺交換した際は「今後自社に取り入れる時に相談に乗って欲しい」や、
「備品の定位置を行うための材料の購入先を教えてほしい」等言って頂き、刺激のある見学会となりました。
関西経営管理協会様見学会
みなさんこんにちは。 総務部の壇です。
2月9日関西経営管理協会様主催で弊社環境整備の見学会が行われました。
この見学会はセミナー料金をお支払い頂き弊社を見学して頂くのですが、
御評価頂いていることもあり、何度も開催しております。しかも今回は定員より多い38名のお客様に来て頂きました。
参加して頂いた会社様の中には環境整備活動で有名な会社様もおられ、非常に緊張感のある見学会となりました。
関西経営者協会様は今後も見学会セミナーを企画していきますと言って頂いております。
今後も見学会をますます進化させていけるよう努力してまいります。
神奈川ナブコ様見学会
京都100年企業研究会様見学会
朝日カルチャー教室様見学会
日本そうじ協会様見学会
みなさんこんにちは。 総務部の壇です。
12月17日(木)一般社団法人 日本そうじ協会様が弊社の見学に来られました。
お越しいただいたのは、
日本そうじ協会の理事長をされている今村様、
協会の関西地方担当者様、
和歌山県より日本そうじ協会様に所属されている会社の社長様の合計3名様でした。
日本そうじ協会様は
「掃除の啓蒙活動をし、生活文化の発展と産業の発展に寄与したい。より良い社会をつくりたい。」
という思いを理念としており、見学後の質疑応答では非常に熱心に社長に質問をされておりました。
今村様から言って頂いた、「傳來工房の環境整備の根幹である継続・進化という考えは
協会の活動方針の一つ「無上位」と同じです。」という言葉が特に印象的に残っております。
名前は違いますが、本質的な部分通ずるものがあるという事を感じた見学会でした。